2020年9月制作。CLIP STUDIO PAINTを使用。
過去に色鉛筆でも描いた絵の2020年版で、今作はデジタル技法で描きました。
以前FANBOXの支援者限定公開記事の中でご紹介した絵のひとつなのですが、FANBOXを閉鎖する際に、この絵をホームページ等で公開する旨を、ご支援者様にはお知らせしておりました。
公開理由は、風景画が少ないからです。
2021年10月制作。CLIP STUDIO PAINTを使用。
元ネタは2011年9月制作の色鉛筆画です。「怖い」よりも「面白い」(笑える)ハロウィンの絵を描こうと思って、まず思いついたのが暗闇でワザと自分の顔に下の方から懐中電灯をあてて、近くにいる人を驚かす…という行為。
でもハロウィンで『灯り』と言えば、懐中電灯ではなく、ジャック・オ・ランタンだよな~…と思い、こんな絵になりました。
2020年6月制作。CLIP STUDIO PAINTを使用。
雨上がりに雲間から光が差す様子を『天使の梯子』と言う…と、インターネットのお天気関連の記事で知って、「なんか素敵な言葉だなぁ」と思い、その風景を想像して描きました。
ただ空を描くだけだと、ちょっと寂しいかな…と思ったので、以前、沖縄に行った時に、泊まっていたホテルの前の海岸で見つけた、体が青い色のヤドカリも描く事にしました。
2020年6月制作。CLIP STUDIO PAINTを使用。
画像素材サイトPIXTAに登録しているイラストです。jpg形式で販売しています。
海がなかったり、風船が普通の丸型だったり、カモメが飛んでたり…など、複数のバリエーションがあります。
2020年5月制作。CLIP STUDIO PAINT、Photoshopを使用。
『緑の風』という意味の、ヴァン・ヴェールという古い香水(ブランドはピエール・バルマン)のイメージの絵の、2020年5月ヴァージョンです。
新緑の季節になると、この香水の事を思い出して、過去に何度か描いているのですが、デジタル技法での制作は、今回が2回目。
今回は、耳にアクセサリーをつけてみました。木製のパーツとシルバーで、『自然』をイメージさせるようなデザインにしたつもりです。
2020年4月制作。CLIP STUDIO PAINT、Photoshopを使用。
中学校の入学式の帰りだと思われる、少し大きめの学ランを着た小柄な男の子を見かけて、思いついた絵です。
これから半年、1年と月日が流れれば、背も伸び肩幅も広くなって、制服のサイズもピッタリになるのでしょうが、まだ今は、同学年の女の子と同じくらいの身長だよね…と思い、隣りに女の子を描きました。
2020年3月制作。CLIP STUDIO PAINT、Photoshopを使用。
新型コロナウイルスの影響で、休園・休校になったお子さんの暇つぶしにと、イラストレーターさんやデザイナーさん方が、塗り絵や紙工作の型紙をインターネット上で公開していたので、自分も塗り絵を作ってみました。
この絵は、その塗り絵をアレンジしたものです。
2020年1月制作。CLIP STUDIO PAINT、Photoshopを使用。
受験生の夜食らしく(?)カツサンドですが、食パンをクルッと巻いてラップで包んだだけの、簡単な作りのサンドです。カップスープは、以前フレークシール用に描いたものをアレンジしました。
2019年12月制作。CLIP STUDIO PAINT、Photoshopを使用。
当時のこのサイトのトップ絵が、秋になっても『桜の天女』のままだったので、秋冬っぽい絵にしたいな…と思って描いた絵です。
2019年4月制作。CLIP STUDIO PAINT、Photoshopを使用。
過去に色鉛筆でも描いた絵の2019年版です。今回はデジタル技法で描きました。
桜はソメイヨシノのイメージですが、そのうちヤエザクラversionとか、花の色が濃いのとか描いてみたいな…と思っています。
2019年3月制作。CLIP STUDIO PAINTを使用。
オレオレ詐欺・アポ電のイメージです。画像素材サイトPIXTAに登録しているイラストです。jpg形式とpng形式を販売しています。
2019年2月制作。CLIP STUDIO PAINT、Photoshopを使用。
写真でしか見たことがない水仙の品種のひとつ、エキゾティックビューティーをイメージして描きました。東洋的な美人を目指したつもりです。
2019年1月制作。CLIP STUDIO PAINT、Photoshopを使用。
2019年が亥年ということで思いついた絵ですが、なぜ、こんな着ぐるみの女の子を思いついたのか、自分でもよくわかりません😅
下で寝っ転がっているのは、着ぐるみではなくて、ぬいぐるみです。
2018年6月制作。2019年3月に改修。CLIP STUDIO PAINT、Photoshopを使用。
制作当時(2018年6月)クリエイター登録していたサイトで、作例として公開していた絵をリメイクしました(2019年3月)。
パンケーキとホットケーキの境界線(?)がイマイチよく分からないのですが、なんとなく、こんな風に(オムレット風に)するのはパンケーキのほうかな…と思い、タイトルを「パンケーキ」にしました。
2016年10月制作。CLIP STUDIO PAINTを使用。
最初、手作りフレークシールの原画として一切れずつ描いて、その後、缶マグネットを作るために、色を微調整して円形に並べ、板の上にのっているような感じになるように背景をつけました。
時計の12の位置から右回りに、てりやきチキンとたまご(ビスマルクの和風てりやき風)、トマトとバジル(マルゲリータ)、チーズのピザ(クアトロフォルマッジ)、シーフード(マリナーラ+魚介+チーズ)、お肉のピザ(カラブリア+ディアボラで肉多め)、野菜のピザ(オルトラーナ)、きのことツナ(ボスカイオーラ)、パインとコーン(バンビーノ+パイナップル)です。
2018年12月制作。CLIP STUDIO PAINT、Photoshopを使用。
過去に色鉛筆で描いた雪だるまサンタをデジタル技法でリメイクしました。過去のより、滑りに勢いが感じられるように描いたつもりです。
2018年9月制作。CLIP STUDIO PAINT、Photoshopを使用。
「温泉」と聞くと、普通は(?)、人間(特に女性?)が温泉に入っているところを真っ先に思い浮かべるのかもしれませんが、私の場合は動物好きのためか、ニホンザルやカピバラが温泉に入っているところを真っ先に思い浮かべます😓
どちらを描こうかと考えて、ニホンザルは雪の降る冬に温泉に入っているイメージがあるので、カピバラのほうにしたのですが、ユズの香りが好きなので、(冬至じゃないけど)ユズ湯にしました。
2016年9月制作。原画サイズはハガキ大。色鉛筆とマーメイド紙を使用。
2017年(平成29年)の干支が酉という事から創ったニワトリ親子(オリジナルキャラクター)を、年賀状用に描きました。
新しい年の始まりを、ヒナの誕生で表現したつもりです😊
2015年6月制作。原画サイズはハガキ大。色鉛筆とマーメイド紙を使用。
オリジナルキャラクター『ハート天使ちゃん』の絵です。ハート天使ちゃんの絵はいろいろあるので、わかりやすく作品名にカッコ書きで完成年月日をつけました。
2012年3月制作。原画サイズはA4。色鉛筆とマーメイド紙を使用。
花と天使をモチーフにした『花の天使』シリーズ。本作は、目に優しい穏やかなピンク色のバラをモチーフにしました。
見てくださったかたの心が、穏やかで優しい気分になってもらえたらうれしいです😊
2008年3月制作。原画サイズはA4。色鉛筆とマーメイド紙を使用。
命の輝きを守る「白衣の天使」(医療関係の方々)へ感謝とエールを…。そんな気持ちで描いている『Angel in White』シリーズの2008年版です。
2008年3月制作。原画サイズはA4。色鉛筆とマーメイド紙を使用。
希望の光は、外の世界にあるのだろうか。それとも自身の心の中にあるのだろうか。
あなたの希望の華は、どこにありますか?
2005年12月制作。A4サイズ。色鉛筆とマーメイド紙を使用。
日本のロック・シンガー、森重樹一さんの歌『夢一夜』から思い浮かんだ絵です。ポストカードブック『花鳥蝶かちょう』(2005年出版)に収録。
2006年12月制作。原画サイズはB5。色鉛筆とマーメイド紙を使用。
日本のポップス&ロック・シンガーで音楽家でもある原田真二さんの歌『風をつかまえて』から思い浮かんだ絵です。
2006年9月制作。原画サイズはA4。色鉛筆とマーメイド紙を使用。
私の「鳥になりたい!」願望から生まれた架空の生きもの『鳥人』と、好きな花コスモスを描いた、自己満足目的な絵です。